menu

高前田乾隆窯

〒988-0161
宮城県気仙沼市
赤岩高前田222

TEL.0226-23-6603

およそ百余年前、 気仙沼の陶器を焼いた平貝。 その西方、高前田の地に 新しい気仙沼の焼きものを求めて、 私は登り窯を築いた。 小さな盃も大きな壷も、 元はといえば見過ごされてきた この地の土くれ。 その土くれが、私の手を経て 生命をよみがえらせ、 人々の毎日の生活に供する ことができたなら、 土くれにとっても私にとっても、 大きなよろこびである。

高前田乾隆窯

新しい気仙沼の焼き物を作るべく、1978年気仙沼市街より6km西方山中に登窯を造り、 地元、身近な素材を活かして、用の美と創の美を目指して制作している。

詳しくみる

斎藤 乾一

1978年の制作開始から一貫して、地元気仙沼の素材に こだわってきた。 主原料の粘土は市内2ヵ所から採取する。 釉薬は、登り窯で使用した燃料の木灰等を活用している。 作品は、伝統的な“海鼠釉”(なまこゆう)等の用器から、オリジナルの“瑠璃釉”(るりゆう)による花入、そして現代アートの陶画まで、制作の幅は広い。

詳しくみる

作品

地元気仙沼の土、そして登窯による焼成。

詳しくみる